こんにちわわだです
この前、”だしまきたまご”という作業をしました
みなさん”だしまきたまご”がどんな作業かわかりますか?
ごはんのおかずの”だし巻玉子”をつくることではありませんよ。
でわ、いったい何なんでしょうか?
下の写真をヒントに考えてみてください
みなさんんわかりましたか
では正解を答えます
”だしまきたまご”の”だし”は苗出しのことです
苗出しとは...苗箱を育苗機からハウスに運び出して、ハウスの中に隙間がないようにきれいに並べていくことです
苗箱を置く場所は水が溜めれるように、角材で囲まれていてビニールシートがしわのないように敷かれています
育苗機から出されて苗はもやしみたいなが薄黄色をしています
朝は寒かったのですが、苗出し作業はひたすら苗を並べていく作業だったので、上着を脱ぐほど熱くなってきました
いやぁ”だしまきたご”の”だし”が苗出しのこととは私自身わかりません
では残りの”まきたまご”とは何なんでしょうか?
あっそろそろ時間なので今回の記事はこれくらいにしておきます
次回に続く...